La Valse プレミア動画 初回ゲスト 須田祥子(ヴィオラ) 特別編
会員登録した方のみがご覧頂ける「La Valseプレミア動画」。今回はテレビ演出家で音楽プロデューサーでもあるGo Nakajimaさんによる対談企画「Go Go! なんでも聴いてスミマセン」をお届けします。初回ゲストはヴィオラ奏者の須田祥子さん(リンク:CD「ビオラは歌う 3 - 魔王/ロメオとジュリエット」)です。
ヴィオラの魔王プレミア演奏(実演)
特別編では、須田さんがヴィオラで歌曲「魔王」の登場人物を変幻自在の音色で弾き分けながら秘話を披露。音色と音程だけでどのように登場人物を表現しているのか!?また、同じ女流ヴィオリストでもあった英国の女流作曲家レベッカ・クラークのヴィオラの名曲「ヴィオラ・ソナタ」への想いなどを語っていただきます。
動画後半はプッチーニ「星は光りぬ〜歌劇『トスカ』」を生演奏で披露。最も声に近いと言われるヴィオラの音域や音色をぜひお楽しみください。さらに、今回は3名様にサイン入りCDをプレゼント!ヴィオラのさらなる深みを存分に楽しむチャンスでずので、奮ってご応募ください。
前回の動画はこちら: Part5:ヴィオラのパートを聴いてもわからない! その2(実演)
※プレミア動画は会員の方のみご覧いただけます。 (すでに会員の方はログイン後、以下の動画をクリックしてそのままご覧ください)
La Valse プレミア動画
「Go Go! なんでも聴いてスミマセン」
初回ゲスト:須田祥子さん
特別編 ヴィオラの魔王プレミア演奏(実演)
動画で紹介されている須田さんのCDをプレゼント!
今回3rdアルバム発売を記念して、特別に須田さんの直筆サイン入りCDを限定3名様に抽選でプレゼントします!
提供数
3名様
申込締切
2019.10/14(月)
当選の通知
当選者の発表はサイン入りCDの発送をもってかえさせていただきます。
対談企画「Go Go! なんでも聴いてスミマセン」
・【予告動画】須田祥子(ヴィオラ)一覧
・Part1:ところで、ヴィオラってどんな楽器?
・Part2:ヴィオラは歌う、そしてよく燃えるって本当?
・Part3:知りたい!ヴィオラの秘密、徹底解剖
・Part4:ヴィオラのパートを聴いてもわからない! その1(実演)
・Part5:ヴィオラのパートを聴いてもわからない! その2(実演)
・特別編:ヴィオラの魔王プレミア演奏(実演)&サイン入りCDプレゼント!
※本ページ
ゲストプロフィール
須田祥子 / Sachiko Suda /Viola
東京フィルハーモニー交響楽団 首席ヴィオラ奏者
The Tokyo Philharmonic Orchestra Principal Player
6歳よりヴァイオリンを始め、桐朋学園大学在学中にヴィオラに転向し、1998年同大学を首席で卒業。これまでにヴァイオリンを室谷高廣、ヴィオラを岡田伸夫の両氏に師事。97年、第7回日本室内楽コンクール、99年、第7回多摩フレッシュ音楽コンクール、同年、第23回ヴィットリオ・グイ国際室内コンクール、2000年、第2回淡路島しづかホールヴィオラコンクールの全てのコンクールで第1位優勝。皇居内御前演奏会、トッパンホール ランチタイム コンサート、日本演奏連盟リサイタルシリーズ、FMリサイタル、NHK「きらクラ」、B→C、ヴィオラスペース等数多くの演奏活動や、ソリストとしても多くのオーケストラと共演している。特に、「日本の作曲家2001」及びアンサンブル金沢との演奏など、NHK-FMでも紹介され高い評価を得た。国内の数多くのオーケストラに首席として客演している他、宮崎国際音楽祭、鎌倉ゾリスデン、サイトウ・キネン・オーケストラ等に度々出演。
2015年5月の「題名のない音楽会」及び2016年11月の「らららクラシック」のヴィオラ特集、同月の「題名のない音楽会」の「弦楽四重奏特集」に出演。また16年1月には「報道ステーション」で白川氷柱群の前からヴィオラだけのソロ演奏が生中継された。現在、東京フィルハーモニー交響楽団首席奏者、洗足学園大学非常勤講師。ヴィオラ演奏集団「SDA48®」主宰。CD「ビオラは歌う」シリーズをリリース。
【CD情報】
【コンサート情報】
3rdアルバム 「ビオラは歌う3」発売記念 ヴィオラリサイタル
9/20(金)
東京オペラシティ・リサイタルホール
(東京・新宿)
お問い合わせ:東京オペラシティチケットセンター
TEL:03-5353-9999
【完売】ご好評につきチケットは完売致しました!
※その他のコンサート日程情報はこちらから
https://ameblo.jp/sachikosuda/entry-12452323855.html
Go Nakajima / Caster
テレビ演出家、プロデューサー、本業の傍ら幅広い国内外のアーティストとの交流を生かし、ボランティアでCDのプロデュースほか、元PHILIPSレコードの伝説のエンジニア福井末憲氏から薫陶を受け本格的なクラシック音楽のレコーディングを研鑽。レコード芸術誌で特選盤、優秀録音盤を受賞。アーティストの支援活動として本業の映像感覚を活かして自費でPVを制作。